グレーゾーンなわたしたち

【ADHD夫を支える妻】はっさくのブログ。発達障害、HSP、メンタルトレーニング、教育に関するあれこれを発信中!

グレーゾーンなわたしたち

発達障害の受容①~夫のADHDを受け入れるまでの長い道のり

f:id:gray-zone-family:20201102161404j:plain

こんにちは。【ADHD夫を支える妻】はっさくです。

発達障害当事者の皆さんは、自分の特性を受け入れることができていますか?

また発達障害当事者を支えるご家族の方は、大切な人の特性を受け入れることができていますか?

今日からシリーズ【発達障害の受容】について考えます。

第1回目の今日は「私が夫のADHDを受け入れるまでの長い道のり」について、発達障害当事者を支える家族の視点からお話しします。

 

夫のADHDが発覚した経緯

夫にはADHDの特性があります。夫のADHDが発覚したきっかけは、彼と一緒に住むようになってから度重なる金銭トラブルに見舞われたことでした。

gray-zone-family.hatenablog.com

月々の支払いの滞納、督促状の紛失、ATMでの振り込み間違い、裁判所からの連絡、給料の差し押さえ、借金の発覚・・・これを見かねた私が夫に心療内科の受診を打診し、そこではじめて夫がADHDのグレーゾーンであると知りました。

 

夫のADHDを受け入れられなかった

夫が自分のADHDを受け入れるまでには時間がかかりました(夫は今でも自分のADHDを完全に受け入れることはできていないと思います)。

発達障害の受容は、当事者にとって苦しみを伴うものです。

しかしその苦みは当事者だけのものではありません。当事者を支える家族も、多かれ少なかれ様々な葛藤を抱えながら生活しているのです。

私も夫のADHDをなかなか受け入れられず、夫をたくさん傷つけてしまいました。

心療内科で夫がADHDグレーゾーンであると知ったとき、今までのあれこれがストンと腑に落ちたような感覚がしたのは事実です。 

「夫には努力ではどうにもならない『苦手』があるんだ」

しかし夫のADHDを知ったからといって、すぐにそれを心から受け入れられるわけではありませんでした。

 

心療内科を受診してからが本番

夫のADHDを知るだけで、問題がすぐに解決するわけではなく・・・むしろここからが本格的な修行の始まりでした。それは、【ADHD夫に悩む妻】【ADHD夫を支える妻】となるための修行です。

未熟な私は、いままで夫によって引き起こされた(そして現在進行中の)数々の金銭トラブルを、すぐに「ADHDのせいだったから仕方ない」と許せるほどの心の広さを持ち合わせていませんでした。

夫がそれでたくさん傷ついてきたのと同じように、私の心もたくさん傷ついてきたのです。

私を傷つけた夫をなかなか許せない自分がいること。

それでも、ある程度は許し歩み寄らなければならないこと。

そして、夫の特性を心から受け入れられる妻になりたい自分がいること。

私の心は今でも揺れ動いています。

夫のADHDと本気で向き合える自分になるまでには、もう少し時間がかかりそうです。

 

ターニングポイントは?

それでもここ数年で、私も大きく変化しました。少しずつですが、夫のADHDと向き合えるようになってきたのです。

私が夫の特性を受容するためのターニングポイントとなった出来事があります。それは夫のADHDについてブログやSNSで発信するようになったことです。夫のADHDと向き合う私のやり場のない気持ちを言葉にすることで、少しずつ冷静さを取り戻せるようになってきました。

さらに、同じ発達障害の悩みを持つ方々と交流できたことや、発達障害者支援センターなどと繋がったことで、少しずつ夫のADHDを俯瞰して見られるようになりました。

そしたら夫も、少しずつだけど前向きに変化してきました。

いまでは夫は、「ADHDの自分は好きになれないけど、特性と向き合って事前に対処できるものは対処しよう」というスタンスを取ってくれています。

そして、今までだったら頑として譲らなかったお金の管理の権限を少しずつ私に移行すると約束してくれました。

ようやく夫から信頼されてきたと感じ、嬉しく思います。 

 

障害受容のカギは「支援者の姿勢」

 ここから得た学びは、「障害受容の大きなカギは『支援者の姿勢』にある」いうことです。

発達障害を抱える本人が特性を前向きに受け入れるための前提条件として、障害を持つ人を支える家族やパートナーがその人の特性を前向きに捉えていることが大切です。

夫が失敗する度に私がきつい言葉をかけていては、夫が自分の特性を前向きに捉えられるわけがありません。

また私が夫のADHDを「恥ずかしい」と思っていては、きっと夫も同じように思うはずなのです。

私が夫のADHDを受け入れないことには、私たち夫婦が適切な支援を受けることもできず、このまま一生孤独な状態が続く・・・まずは私が変わらねば・・・!

そうやってひたすらもがいてきました。

支援者の姿勢が変われば本人も変わる、それを身をもって体験した数年間でした。

 

「特性を受け入れること」で世界が変わる

現在我が家では、夫が拗らせてしまったたくさんの金銭トラブルを少しずつ解消しているところです。それらの問題と正面から向き合いながら、夫も私も気持ちよく暮らせる仕組みづくりをしていきたいと思っています。

発達障害の当事者にとっても、その家族にとっても、障害や特性の受容は簡単なことではありません。でも、特性を受け入れることで初めて見える世界があります。

これからも、【ADHD夫を支える妻】として、夫と共に歩んでいきたいです。

◆オススメ記事◆