こんにちは。【ADHD夫を支える妻】はっさくです。
発達障害の人の睡眠は乱れやすいといわれています。
ADHDの夫も、もれなく睡眠の問題に悩んでいます。中でも顕著なのは帰宅後の寝落ちです。帰ってくるなりいたるところで寝落ちする夫、それはもう自分の意志とは関係がないようで・・・
今日は、ADHDの夫が度重なる寝落ちの末に体得した、あるハイレベルなスキルを紹介します。
発達障害の人と睡眠の乱れ
冒頭にも述べたとおり、発達障害の人の睡眠は乱れやすいといわれています。
成人ADHDの睡眠に関するあるデータによれば、日中の眠気や睡眠の質の悪化を訴える人は、全体の約85%にものぼるとのことです。ADHDの中でも不注意優勢型の人は、特にその傾向が強いといわれています。
原因はわかりませんが、今のところ、ADHDの人に見られるドーパミンなどの神経伝達物質の働きの悪さが関係しているのではないかといわれています。
ドーパミンの働きが悪いと、「集中を保てない=不注意」の状態に陥ります。
※人が集中するときの脳について↓
gray-zone-family.hatenablog.com
そしてこのような脳の状態が、覚醒を保てないことによる「強い眠気」を同時に引き起こしているのではないか、と考えられています。
<参考>発達障害(ADHD, ASD)に見られる、日中の過度の眠気 | すなおクリニック Q&A
ADHDの夫が抱える睡眠問題
ADHDの夫も、睡眠に関するたくさんの悩みを抱えています。例えば、朝起きられない、日中の強い眠気、寝付きの悪さ、夜の睡眠が浅い、昼夜逆転など。
中でも顕著なのは寝落ちです。夫は以前、仕事から帰宅すると毎日のように寝落ちしていました。
疲れが溜まると、夫はこんな感じになります↓
おはようございます🌞
— はっさく🍊ADHD夫を支える妻 (@grayzone_family) 2021年4月14日
今週も後半戦に突入💨
疲れがMAXの夫は、寝落ち率が半端ないです💦
夜帰宅するなり居間で寝落ち、
その後風呂の中で1時間寝落ち、
風呂から出てさらに朝まで寝落ち…😇
睡眠が乱れまくってて怖いです!#ADHD
本人は寝たいと全く思っていないのに、ソファーに座っただけで、畳に横になっただけで、目をつぶっただけで、気づいたらそこら中で寝てしまう。妻に頼まれた家事も、読みたかった本も、お風呂も、ご飯も・・・全て忘れて寝てしまうのです。
あるときは、風呂に入ろうと裸になってそのまま寝落ちて朝まで・・・ということも。

なんで?!寝るつもりなんて全くなかったのに!!
最近わかってきたのは、日中の過集中が強い眠気を引き起こしているのではないかということです。
※詳しくはこちら↓
gray-zone-family.hatenablog.com
夫の寝落ちは、日中ものすごく頑張った反動ともいえるのかもしれません。
ADHDの夫が度重なる寝落ちの末に体得した○○スキルがハイレベルすぎ!
こんな調子で寝落ちを繰り返す夫。度重なる寝落ちの末に、夫はあるスキルを身につけました。それは例えば、こんなときに発揮されます↓
深夜のトイレに起きた妻が、居間で寝落ちした夫(全裸)を発見したとき
↓↓↓↓↓↓↓

おい!今何時だと思ってる?!

ふぁ?!

起きて!

ハイ!起きまふ

こんなところで裸で寝たら風邪引くよ!

ハイ

電気消して、服着て、布団でちゃんと寝な

ハイ、わかりまひた
↑↑↑↑↑↑↑↑
一見、普通の会話のようですよね?これ、実は全て寝言です。
夫のハイレベルなスキル、それは寝言で会話をするスキルです(笑)なんと夫は、寝言で空返事してその場を適当にやり過ごすことができるのです・・・!
※寝言中はなぜか敬語です。
はじめは普通に会話していると思っていたのですが、あるとき覚醒した夫に

なんで起こしてくれなかったの?!
といわれ・・・「さっきのあの会話は何だったんだ状態」になって初めて気づきました。

あれは全て寝言だったのか!!笑
まあ、脳の覚醒が弱くて会話を覚えていないだけかもしれませんが。
以来妻は、こういった類いの夫の発言は全く信用しなくなりました(^0^;)
寝ぼけた夫に、

はっさく、愛してるお
といわれたときも・・・

はいはい~(これも寝言、どうせ朝まで覚えていないだろ!笑)
という感じで適当に受け流します。可愛いですけどね。
まとめ
今日は、「ADHD夫が度重なる寝落ちの末に体得した○○スキルがハイレベルすぎる件」についてお話ししました。まとめると以下になります。
●発達障害の人と睡眠の乱れ
日中の眠気や睡眠の質の悪化を訴えるADHDの人は全体の約85%
⇒ドーパミンの分泌不足が原因か?
●ADHDの夫が抱える睡眠問題
特に顕著なのは寝落ち。
日中の過集中が強い眠気を引き起こしている?
●ADHDの夫が度重なる寝落ちの末に体得した○○スキルがハイレベルすぎ!
夫のハイレベルなスキル=寝言で会話をするスキル
夫は寝言で空返事して、その場を適当にやり過ごすことができる!笑
寝落ちをはじめ、様々な睡眠問題に悩んでいた夫ですが、最近は少しずつ改善されています。大きな変化は、家族で早寝(9時台就寝!)するようになったことです。
夫が早寝早起きしだして、最近すこぶる体調がいいらしくて……もしかしたら夫、近いうちにADHDじゃなくなるかもしれん笑#ADHD
— はっさく🍊ADHD夫を支える妻 (@grayzone_family) 2021年4月27日
早寝のおかげで、夫が寝落ちをしなくなりました。心なしか不注意もマシになったような気がします。朝は相変わらず1人で起きられませんが、睡眠をしっかり取ってリズムをつくることで、様々なADHDの特性が緩和されると感じています。
発達障害の特性のある人は、たくさん寝てくださいね☆
(^^)/