ADHDの夫を疑うことに疲れた妻のつぶやき。
子どもの恐怖に「大丈夫」は逆効果!?発達相談で教えてもらった【恐怖心の強い子どもへの声かけの工夫】を紹介します。
ADHD夫の「先延ばし癖」を妻が分析してみた。「先延ばし癖」は一見怠けているようだけど、一概にそうとはいえないようだ。
3歳の息子、発達相談でコミュニケーションの障害を指摘される!?発達相談での学びをまとめます。
【ADHD夫を支える妻】である私が、夫のハダカをせっせと記録し続ける理由。
裸族の夫のトランクスの履き方がおかしい!?笑いたいのに笑えない”生殺し状態”の妻の話。
アスペルガー症候群(ASD)を見いだした小児科医の恐ろしい真実。
聴覚過敏=耳がいい?感覚過敏は「感覚器が優れている」から起こるのか。
父の末期ガン宣告を受けた私が、あらゆる不安・恐怖・絶望と共存する方法を考えてみた。
今秋、裸族の夫(通称:ダビデくん)は、少し大人になったようで・・・!?
「認知特性」で自分の得意不得意がわかる!?認知特性を知るためのオススメのテストを紹介します。
HSPの自分がたまらなく嫌いで、たまらなく愛おしい-「HSP」を強く自覚する瞬間を集めてみました。
夫の行為を「DV」などという言葉で表現したのは初めてだった―ADHD夫を支える妻のつぶやき。
【カサンドラライフハック】真に受けすぎない、期待しすぎない・・・ADHD夫を支える妻の「話半分」のススメ。
【ADHDライフハック】やらかしがちなADHDはキュートなLINEスタンプを駆使すべし!
【ADHD】頑張るために横になる、するとなぜか頑張れなくなる―今世紀最大のADHDパラドックスに迫る!
カサンドラさん必見☆ADHD夫を支える妻が考える「パートナーの発達障害と向き合う4つの基本姿勢」とは?
過敏性とネガティブな認知、「生きづらさ」とより相関関係が強いのは?
夫は痛みに強いのではなく、ただ「鈍い」―感覚鈍麻と発達障害の話。
裸族の夫は、トランクス一丁で服を着た気になるようだ。
ASD父とADHD母の「片付け」をめぐるバトル②~泥沼化する「片付け戦争」の記録。
ASD父とADHD母。笑っちゃうくらい正反対な2人の「片付け」をめぐるバトルの日々①
「ADHDかつ完璧主義の人」が陥りやすい典型的なパターンと対策を紹介します。
育児がつらい私が「あの日の母」と対峙した日。私は母に、初めてむき出しの感情をぶつけた。
私と愛着⑩~母と子の境界線(バウンダリー)は距離が近いからこそ曖昧になりがち。親子だからこそ、境界線を適正に保つことを意識したい。
ASD特性の強い父が日常動作でパニックに陥らないために行っている「小さな工夫」とは?
発達障害の特性を意図的に「言い換える」ことで、自尊心を守る。
愛しのダビデくん(裸族のADHD夫)⑫~調理中の裸に油がはねた!ダビデくん、絶体絶命のピンチ?!
ADHD夫を支える妻の視点から、ADHDの人の自尊心を下げる言葉を6つ紹介します。
はしょりすぎる夫と、詰め込みすぎる妻。ADHD夫とASD妻は、タスク処理の仕方も凸凹すぎる?!