ASD
全国の「パートナーの発達障害に悩む人の会(カサンドラ自助グループ等)」をまとめたよ!
【私と愛着⑥】母からもらった「愛」も「毒」も、その全てが私をかたちづくっている。
【私と愛着⑤】幼い頃の私には、母に対して死んでもいえなかった言葉がある。
ADHDの夫が語る過集中の時間感覚や身体感覚が端的でわかりやすい。
「皆が凸凹」という視点に立てば、世界の見え方も、発達障害の捉え方も変わる。
強烈なASD特性を持つ父が感じていた困り感。父譲りのASD特性を持つ私には父の苦しみが何となくわかる。
父は、典型的なASD(アスペルガー)だった。医者の父の一筋縄ではいかないコミュニケーションの話。
発達障害とも関係の深い「チック」について解説します。
育児を通して幼い息子から突きつけられるもの。母と幼い私の愛着の話。
「できない自分」から始める新年~ADHD夫を支える妻の元旦のつぶやき。
【凸凹夫婦】互いの「つもり」をすり合わせて休日の夫婦ゲンカを防ぐ。
ASDに「光の粒」が見えるのはなぜ?感覚過敏のメカニズムに迫る!
聴覚過敏=耳がいい?感覚過敏は「感覚器が優れている」から起こるのか。
ADHD夫を支える妻、季節の変わり目にやられ、夫並みに不注意連発中(°°;)
私の愛着の話に夫が涙したのは、夫にも「見捨てられ不安」があるから。
【発達障害の受容④】大人の発達障害の受容はなぜ難しいのかを考察してみた。
自信のある妹と、自信のない私。ここから私だけの愛着の問題が浮き彫りになった。
【発達障害と受容③】当事者同士で特性の捉え方・受け入れ方が違うのはなぜ?
【ASD×HSP】「普通」に憧れているのに、「普通」だと言われると動揺してしまう。
ちょっとASDでHSPな私が「決断できない」理由とは??
認知が歪みやすい凸凹夫婦に「空気を読む」コミュニケーションはそぐわない。
オンラインを使いこなせないASD×HSPの私。コロナでコミュニケーションのハードルが上がった・・・
私の生きづらさの根幹にあるのは、ASDでもHSPでもなく「愛着形成の問題」だった。
ADHD×ASDの「すれ違い」を防ぐコミュニケーションの工夫。まだまだできる!!
ADHD×ASDの凸凹夫婦は「予定」の捉え方が全く違う。これは互いの発達特性による認知のズレ(歪み)でもある。
100記事達成!【ADHD夫を支える妻】の日々の振り返り&今後の抱負☆
アンガーマネジメントを学ぶASD×HSP女が「イライラ日記」のつけ方を紹介☆
ADHD夫とASD妻の夫婦円満の秘訣は【家庭内ソーシャルディスタンス】☆
髪を伸ばすと決めた日。ASD×HSPのアラサー女子の自分を変える第一歩☆
大雑把なADHD夫とこだわり強めのASD妻。快適な生活の妥協点は?